
VOICE
匠Laurenの評判
匠Laurenの評判
沖縄の伝統文化である、法事においての、お供え物やオードブルなどのサポートをしています。
業界のあり方を変えたいと思ったからですね。
この沖縄の法事やそのオードブルの事業って、地域の伝統文化的なものでもあるので、業界にSNS関連をやってるひとってほぼ0だったんですよ。
法事ってものである以上、SNSに限らず広告っていうところも、暗黙の了解みたいな形でやりにくいところはありました。
ただコロナが流行った後は、そのあともダメージを引きずり続けているのが現状なんです。
その中で、先頭を走るために新しいことを始めたい、業界が横のつながりが多いところを、私は「円」にしたい、そう思って、導入を決めました。
なによりも、カッコよさがつきましたね。
僕のスタンスとして、「カッコいい仕事がしたい」んです。
まごころとかは当たり前、ビラ配りは草の根活動。
SNSやタブレットを導入して営業に行くなど「カッコよく」することで悪い意味でなく、沖縄の地元っぽい会社に見られなくなるんです。
実はこのSNS広告の導入したことで、他のアナログだったところも、どんどんデジタル化するきっかけになったんですよ。
売上とかの結果はあとからついてくれば良いと思っていましたが、デジタル化と結果の両方を実現できて大変満足しています。
御社にはどんどん攻めていってほしいです(笑)
TVerやAbemaなどのCTVのメディアにも進出しているって聞いてすごいなと思いました。
現状維持ほどの衰退はないと思っているので、TVなど新しいことには挑戦していってほしい。
当社としては、引き続きデジタル面におけるサポートをお願いしたいと思っています!
こういうのは得意な方たちに任せるべきだと思っています。
沖縄のビジネスでよく使うことわざで「餅は餅屋」ってよく言うんですけど、自分にできないことはできる人に任せちゃった方が良いんです。
できない人間が中途半端にやってもただの自己満足で、「やってます」っていうだけになってしまいます。
そういう時は、できる人に委ねちゃっていいと思うんです。
ゼロイチで作るにあたっては、料金的にも良心的だし、修正などの対応も柔軟なので、挑戦したり、新しく始めたい人にはすごく良いと思います。